※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。


【ダスキン解約します】モップレンタルってどう?リアルな口コミを紹介。


こんにちは。

突然ですが、私はダスキンのモップレンタルを4年間利用しています。


…が今回それをやめようと検討中🤔


そこで実際に使ってみた感想となぜ解約を決めたのか?をまとめておきたいと思い記事を書くことにしました。



私が利用しているもの


床のほとんどがフローリングでカーペット類は使っていない我が家。

モップでの掃除のメリットが大きいと思ったので、レンタルをしています。



  • スタイルフロア ララ(レッド) 4週間標準レンタル料金 : 1,045円(税抜950円)
  • スタイルクリーナー 4週間標準レンタル料金 :586円(税抜533円)→2021年3月~機種が新しくなっているようで、今からレンタルをする人は写真とは少し違うものになります。



この2点で月額約1300円。※2021年12月時点

(プラスでハンディモップもレンタルする場合は約1900円になります。)



実際に感じているダスキンモップ【スタイルフロア ララ】のメリット


◎ほこり、目に見えないハウスダスト、髪の毛等をしっかりキャッチ
◎掃除中ほこりが舞い上がらない
◎軽くてさっと使えるので掃除のハードルが下がる
◎交換前には玄関やベランダなど汚いところも思い切り掃除できる
◎モップの見た目がおしゃれで部屋に出しておいても気にならない
◎スリムなので細い隙間も掃除しやすい
◎クリーナーは紙パック式でゴミ処理が楽



モップレンタルを始める前に使用していたコードレス掃除機では、


✕髪の毛がヘッドに絡む

✕カップを外してダストボックスのゴミを捨てるのが億劫

✕細い隙間に入らない


といったデメリットを感じていたので、これらが解消されたことにはとても満足しています。



実際に感じているダスキンモップのデメリット


ではなぜ解約しようと思っているのか?


レンタルを開始した当初は1LDK(廊下なし)の部屋に住んでいたのですが、現在は2LDK(廊下あり、洗面所やトイレの広さも増)の部屋に住んでいます。


この引っ越しを期にデメリットが目立つようになりました。


そもそもダスキンモップのレンタルには、


▲月一訪問での交換が手間(ポスト返却サービスもあり)

▲月額料金がずっとかかる→長年使うと総支払金額は高額に

▲フローリングを得意とし、カーペット等には向かない

▲モップに付いたほこり、集めた塵をクリーナーで吸うひと手間が必要

▲砂のような固く細かなゴミは苦手→ホウキのように掃いて集めるしかない

▲クリーナーがコードレスでない


といったデメリットがあります。

とはいえ当初はメリットのほうが上回っていたのでそれほど気にならなかったのですが…


使い始めた頃より部屋が広くなったことから、


▲モップクリーナーで吸い取る頻度増で手間がかかる→我が家の場合、1回の掃除あたり途中で1回と最後の最低2回

▲モップに付かない細かなゴミが多いと取りこぼすことがある


とデメリットをより多く感じるようになってしまい。

ストレスを感じる場面が増えました。



また、食べこぼしなどサッと一部だけ掃除したい場合。

クリーナーのノズルを使って吸うこともできるのですが、普通のハンディ掃除機よりは重くコードレスでないので使い勝手はあまりよくありません。


そして、今後もしかしたらカーペットを購入したりとフローリング以外の掃除をする場面もあるかも?と考えたときに、モップをやめて掃除機に戻そうかなと思うようになりました。


現在支払っているレンタル料金は年間約1万6千円。

4年で約6万4千円なので、このお金があれば結構良い掃除機買えたな~と思ったのも理由の一つです。



そんなわけで掃除機を購入すべく、現在はあれこれリサーチ中。

また購入したらそのレポもしたいと思っています。



最後に、ダスキンのモップレンタルがおすすめなのはこんな人


*掃除する場所がフローリング

*ほこりを舞い上げず、目に見えない汚れまできれいにしたい
*一人暮らしなど部屋が狭い(1LDK程度)、またはサブの掃除道具として使いたい


私はレンタルをやめることにしましたが、4年間使って良いと感じていた面もたくさんありました。


気になっている人は、お安くお試しできるキャンペーンもあるので一度体験してみると良いのではないでしょうか😊



0コメント

  • 1000 / 1000